こんにちは、つきです('ω')
今回はゾンビパニックをやっていきます
ギフトコードを知りたい方はこちらから
気が付いたら更新するようにはしたいですが当てにはしないでいただいて...
知り方も記載してます
ポイントの効率と評価
評価
ゾンビパニック
ヴァンサバ系ゲーム
ゲーム時間が長め
広告多め
効率の良さ
簡単さ
放置度
広告の少なさ
ポイント比較とおすすめサイト
サイト名から直接 登録画面か広告画面へ遷移できます
時期によってはポイント対象になっていない可能性があります
同じポイ活サイト内で複数案件がある場合は、ポイントが高い方に遷移します
ポイ活サイト 登録はこちらから | 招待コード | 案件ページ | ポイント (円換算) | 期限 | 備考 |
ポイントインカム | rbf882356761 | 案件の ページへ | 7,132.1円分 | 30日以内 | マルチステージ ポタフェス |
モッピー | d6zCA123 | 案件の ページへ | 11,874円分 | 〃 | マルチステージ |
powl | P95CFE6Z4L9 | 案件の ページへ | 8,211.2円分 | 〃 | マルチステージ |
今回のオススメはモッピーです
ほぼどれも似たようなミッションになっています
また、モッピーは複数ほぼ同じミッション内容の案件がありますが、「app driver」が一番報酬が優秀で、圧倒的に報酬が高いです
700円の課金込みのポイントになっていますが
レベル60はキツイのでレベル35目標がいいと思います
ミッション
ミッション内容 | ポイント (円換算) | 期限 | 備考 |
ステージ3クリア | 84円分 | 30日以内 | |
ステージ15クリア | 489円分 | 〃 | |
ステージ25クリア | 850円分 | 〃 | 累計1423円分 |
ステージ35クリア | 1660円分 | 〃 | 累計3083円分 |
上級戦闘指令を初回購入 | 651円分 | 〃 | ios700円分課金 累計3734円分 |
ステージ60クリア | 8140円分 | 〃 |
達成する(戦力を上げる)ために
達成するためには戦力をあげることが重要になります
戦力を上げるためには
- 装備を集める
- 武器チップを集める
- デイリー/ウィークリークエストを消化する
- ボットを強化する
- ポーションを使用する
まず、案件のステージですが
30日以内に60ステージは無理です
多少課金したくらいでは達成できません
無課金だとレベル25達成
スーパー月間パスに課金してレベル35達成が限界です
赤装備は運次第ですが
できて2個くらいでしょうか
毎日やること
ゾンビパニックの更新時間は朝9時です
シーズンなどの更新は月曜の朝9時です
ざっと書くだけでこれくらいやれることがあります
動画視聴はしなくても進めることはできますが
少なくとも戦力が足りずレベル35には到達できないと思います
メインステージとチャレンジステージはクリアできなそうなら無理に挑戦する必要はありません
十分戦力があがってからの方がスタミナの無駄にはなりません
溢れそうな場合は掃討を利用しましょう
後半になるほど掃討の使用頻度は増えます
おすすめ課金
ステージ60は諦めます
報酬を超える課金か運が必要になります
上級戦闘指令
ステップミッションにもある上級戦闘指令は
買っても買わなくてもどちらでもいいです
僕がやった時には購入700円で報酬が651円でした
手出しは49円だったので購入しています
スーパー月間パス
一般月間パスとスーパー月間パスがあります
一般月間パスは買わなくていいです
買うとしたらスーパー月間パスを買いましょう
これの何がいいかと言えば30日間広告をスキップできることです
このアプリは地味に広告が多く
バトル開始の経験値ボットや戦闘不能も含めると40回近く広告を見なければいけません
さらに1万ジェムも貰えるので
レベル35を目指すならだいぶ楽になります
ただ、スーパー月間パスを購入するのであれば
レベル35到達は必須です
レベル35に到達しなければ赤字になってしまいます
僕の場合は上級戦闘指令とスーパー月間パスを購入して
レベル35到達なので実質1534円の黒字になります
購入しなくてもレベル35は頑張ればいけるとは思います
バトルのタイムライン
基本的にはどのステージも
残り〇分でどのイベントが発生するかタイムラインが決まっています
倒し切れなくてもゲームは進行しますが、クリアするまではボスなどは生存したまま逃げ切らなければいけません
通常ステージ
メインの通常ステージは1ステージ12分生き残らなければいけません
タイムラインは以下の通りになります
- 残り11分大量の敵出現
- 残り9分50秒エリート出現
- 残り8分40秒大量の敵出現
- 残り7分ボス1出現
- 残り5分
20秒エリート出現 - 残り4分20秒大量の敵出現
- 残り3分30秒エリート出現
- 残り2分ボス出現
- 残り1分大量の敵
後半のステージから発生
チャレンジステージ
チャレンジモードは6分と通常の半分の時間ですが
エリートやボスの出現数は変わりません
大量の敵出現のポップアップも出ませんが
エリートとボスが出現するとそれなりに雑魚敵も多く出現しています
- 残り4分55秒エリート出現
- 残り3分30秒ボス1出現
- 残り2分40秒エリート出現
- 残り1分40秒エリート出現
- 残り1分ボス2出現
スキル
敵を倒すと経験値をドロップします
経験値に接近して、拾うことで経験値を溜めてレベルアップすることで「スキル」を得ることができます
スキルには系統とランクがあります
広く浅くスキルを獲得するより
3~4個の系統をランク3まで上げていくのがオススメ
スキルの系統
スキルには大きく15個の系統があります
いくつかは一定のステージをクリアしないと獲得できず
また、いくつかは一定のステージをクリアしないとエリートスキルを獲得することができません
ダメージ系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | パワフルシュート | 弾丸ダメージ+35% 弾丸ノックバック+20% |
2左 | フラグメンテーション | 敵を倒すと敵から3発弾が出る 弾は弾丸の10%のダメージ |
2右 | 大口径弾 | 弾丸ダメージ+35% 弾丸の体積+40% 射撃速度ー16% |
3 | デスリープ | 弾丸ダメージ+15% 弾丸貫通+1 戦闘不能の敵を貫く |
エリート | 究極の弾丸 | 弾丸ダメージ+50% 弾道距離+30% |
エリートはステージ20クリアで解放される
弾丸のダメージを純粋に強化する
特にフラグメンテーションが優秀で、大量の敵がいるときにより効果を発揮する
だいたいのスキルと相性がいい
数量系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 二連射 | 弾道数+1 弾丸拡散+5 弾丸ダメージ-10% |
2左 | 華麗な終幕 | カートリッジ最後の弾を発射すると 自分の周囲に10発弾を撃つ 弾は弾丸の10%のダメージ |
2右 | 首尾一貫 | 射撃する度に背後にも1発撃つ |
3 | 銃弾の嵐 | 弾道数+1 基本弾道数+100% 弾丸拡散+5 弾丸ダメージ-25% |
エリート | 死の丸刃 | 弾丸数+1の刃が周囲に展開する 最大数は10 攻撃力*10%のダメージ |
1回の射撃で弾が多く出るので火力が倍々式に増えていく
特にダメージ系と相性がいい
火炎系や暗黒系の発動率もその分増える
銃弾の嵐まで獲得すると180°まで射角が広がってしまうので広範囲の敵には効果的なものの
火力がばらけてしまう欠点はある
死の丸刃は自分に敵を寄せ付けにくくなるものの
非常に画面が見づらくなるので個人的にはあまりオススメできない
射撃速度系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 早撃ち | 射撃速度+15% |
2左 | 軽弾丸 | 射撃速度+15% カートリッジ+1 弾道速度+15% |
2右 | ゴム弾 | 跳弾+1 射撃速度+10% 弾丸ダメージ-10% |
3 | 立ち撃ち | 33%の確率で弾丸を消費しない |
エリート | 踏ん張る | 弾道数+2 射撃速度+25% 移動速度-25% |
カートリッジが複数ある場合に
射撃と射撃のタメ時間が短くなる
リロード時間とは別物
カートリッジの弾数が多い銃と相性がいい
リロード系のエリートスキル「小型弾倉」と「立ち撃ち」の相性がよく
カートリッジの最後で出る強スキル「華麗な終幕」「フロストボルト」などのコンボが強い
また、弾がすごい勢いで連射できるので雷電系とも相性がいい
凍結系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | フロスト エンチャント | 弾丸が当たると 35%で凍結する 3秒間 エリート・ボスには効果が大幅低下 |
2左 | フロスト マスタリー | 凍結状態の敵は 最大HPの5%失う エリート・ボスには無効 |
2右 | フロスト ボルト | カートリッジの最後の弾を発射すると 氷属性の100%ダメージの 3本の矢を発射する |
3 | フロスト ブラスト | 凍結状態の敵が倒れると 近くの敵の最大HP10%を削る |
エリート | 極寒の地 | 凍結状態の敵が さらに凍結状態になると 攻撃力の100%分の氷属性ダメージを与える |
かなり優秀で凍った敵を貫通して敵は通り抜けられなくなり
フロストブラストまで進むと攻守ともに優秀になる
貫通系スキルや特に視野系「魔眼」と相性がよく
効果範囲の敵をたくさん凍結できる
「鷹視」があるとより効率よく凍結できる
さらに極寒の地があるとダメージも与えることができる
雷電系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | ライトニング マスタリー | 2回射撃するごとに 周囲の敵1体に攻撃力の30%分の 雷属性ダメージが発生する |
2左 | ライトニング スプリット | 雷撃の攻撃目標が2体に増える |
2右 | パワーチャージ | 雷撃が敵に命中すると 20%の確率でリロードが1回復する |
3 | ライトニング マスター | 雷撃のダメージ+50% 雷撃の攻撃範囲+75% |
エリート | 電撃 | 雷撃を発生すると50%の確率で 感電が発生する 感電が発生すると弾丸ダメージに +20%の雷属性ダメージが発生する |
エリートはステージ12クリアで解放
単品だと微妙なスキル
カートリッジの量が多く、射撃速度が上がるほど効果が強い
その場合は「パワーチャージ」があるとより強い
火炎系のエリートスキル「オーバーロード」に必須
そしてめちゃくちゃ強くなる
ライトニングマスターまで進むとオーバーロードがより強くなる
光明系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 制裁 | リロードすると範囲内の敵に光ダメージを与える 攻撃力の30% |
2左 | 聖心 | HP1につき制裁のダメージが攻撃力*35%アップ |
2右 | 聖霊 | 制裁で敵を150倒すごとに最大HPが1増える 最大3まで |
3 | 聖恩 | 制裁で敵を200体倒すごとに HPが1回復する |
エリート | 降臨 | 制裁のダメージ範囲+30% 攻撃範囲の増幅≧30%以上になると 画面全体を制裁で攻撃できる |
エリートはステージ40クリアで解放
リロードありきのスキルなので
銃の種類や選ぶスキルによっては死にスキルになる
リロード系スキルの「小型弾倉」と相性が非常によく
視野系のスキルと併用して攻撃範囲を広げると◎
聖心が必須、聖心を選ぶ場合は体力系を選んでダメージを上げるのも◎
視野系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | にらみ | 攻撃範囲+15% 3秒ごとに範囲内の敵に15%分のダメージ |
2左 | 凶光 | 攻撃範囲+15% にらみダメージ+100% |
2右 | 魔眼 | 攻撃範囲+10% にらみに弾丸効果が付与される |
3 | 鷹視 | 攻撃範囲+10% にらみの発動頻度+100% |
エリート | 明察 | 攻撃範囲+10% 攻撃範囲内の敵の受けるダメージ+30% |
エリートはステージ30クリアで解放
単体では微妙
ただ、どのスキルとも相性がよくむしろ必須レベルでおすすめ
「火炎」「雷電」「凍結」「暗黒」のスキルを持っていると攻撃範囲内の敵に一定確率で効果を発動できる
鷹視があるとなお良い
移動系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 疾走 | 移動速度+20% 射撃速度+5% |
2左 | 燃え盛る炎 | 移動速度+10% 1秒ごとに周囲の敵に燃焼を付与 1秒ごとに15%の炎属性ダメージを与える スタック可能 |
2右 | 疾風の如く | 移動速度+10% 20m移動するごとにマイクロサイクロン発生 攻撃力の100%の風属性ダメージ |
3 | 意気揚々 | 10秒ごとに弾丸ダメージ+10% 移動速度+10% 最大4スタック ダメージを受けるとリセット |
エリート | アサシン | 弾丸貫通+1 10秒ごとに射撃速度+10% 最大6スタック ダメージを受けるとリセット |
エリートはステージ30クリアで解放
なければないで問題ないです
あまり移動速度があがり過ぎても操作しづらくなってしまいます
ランク3以上のスキルも強いですが
ダメージを受けるとリセットされてしまうので上級者向けです
限界挑戦で高スコア出すには必須です
HP系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 生命力 | 最大HP+2 |
2左 | 激怒 | ダメージを受ける度に 弾丸ダメージ+50% 射撃速度+50% 15秒間 |
2右 | ジャイアント | 最大HP+2 キャラ体系+50% 移動速度-16% |
3 | 再生 | 90秒ごとにHPを1回復する |
エリート | 太陽神 | 最大HP+2 移動速度+25% キャラ体系+50% |
特になくても問題ないです
どうしてもダメージを食らって倒れてしまうことが多い
このゲームが苦手なプレイヤーにはおすすめ
光明系の聖心と相性がよく
また、胴装備の「極寒コート」のスキル「アイスブレイク」の発動条件がダメージを受ける、なのでリスクを抑えながら発動できます
ドロップ獲得系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 磁場 | 獲得範囲+30% |
2左 | 霊能補給 | 獲得範囲+20% 経験値を獲得するたび 10%の確率で弾丸を1補給 |
2右 | 受け売り | 獲得範囲+15% 攻撃範囲+15% |
3 | 元気一杯 | 獲得範囲+15% 経験値を獲得するたび 移動速度+35% 1秒間 |
エリート | 士気高揚 | 弾丸を獲得する度 射撃速度+60% 2秒間 |
経験値を拾う範囲などが増えます
特に取るのがないような時に取るくらいで十分です
別に取る必要はないです
キラー系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | ジャイアントキラー | エリート,ボスへのダメージ+30% 弾丸拡散-15 |
2左 | 殺戮の快感 | エリート,ボスへのダメージ+15% エリート,ボスを倒すごとに弾丸ダメージ+12% 最大10スタック |
2右 | 強敵への渇望 | エリート,ボスへのダメージ+15% エリート,ボスが現れると 射撃速度+40% リロード速度+40% 30秒 |
3 | 瞬殺 | HPが15%以下の敵を瞬殺する エリート,ボスは7.5%以下 |
エリート | ソウルリープ | 斬殺が発動すると全ての撃破系効果が発動する |
エリートはステージ50クリアで解放
ステージが上がるほど重要になります
戦力差が有利であれば必要ないですが
後半はほぼ必須級
ランク3の「瞬殺」も雑魚敵が多くなる場面ではあるとかなり殲滅が捗ります
火炎系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | フレイム エンチャント | 弾丸命中時50%の確率で燃焼状態を付与 1秒ごとに15%の炎属性ダメージを与える スタック可能 |
2左 | フレイムメテオ | 5回射撃するごとにフレイムメテオが発生 攻撃力の60%の炎属性ダメージを与え 燃焼状態にする |
2右 | フレイムマスタリー | 炎属性ダメージ+70% |
3 | 暖流 | 燃焼状態を付与すると0.1%の確率で HPが1回復する |
エリート | オーバーロード | 雷撃が燃焼中の敵に命中すると 攻撃力*150%の炎属性ダメージが発生する |
エリートはステージ30クリアで解放
雷電系を取るつもりがなければエリートは取らない方がいい
ただ、オーバーロードのダメージはかなり大きいです
1つ1つの燃焼ダメージは小さいですが
スタック可能なのでじわじわと大ダメージを出せます
発生確率も高いので「暖流」は意外と発動してくれます
暗黒系「死の疫病」と相性がとても良いです
リロード系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 高速リロード | リロード速度+25% 射撃速度+5% |
2左 | 準備万端 | リロード速度+10% カートリッジ容量+2 |
2右 | 面目一新 | リロード速度+10% リロードすると1秒間弾丸ダメージ+50% |
3 | 奪魂の弾倉 | 敵を倒すごとにリロード速度+5% リロードするとリセット |
エリート | 小型弾倉 | リロード速度+100% 弾丸ダメージ+50% カートリッジ容量-999 |
迷ったらとりあえず取っとけレベルで重宝します
「立ち撃ち」や弾補充系スキルでリロードしないようにする立ち回り以外ではリロードは必ずするので
あった方がいい
小型弾倉が非常に優秀で、カートリッジが1になります
1回射撃→リロード→1回射撃
ただリロード速度が速いので回転率が高く
カートリッジの最後で特殊な弾を出す銃やスキル、リロードで発動するスキルと非常に相性がよく
火力がかなり高くなります
リロードを必ず挟まなければいけないので
小型弾倉は雷電系と相性が悪いです
シールド系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 信仰の守護 | シールドを獲得して、攻撃を1回防ぐ 効果が切れると80秒後に発動する |
2左 | 神の祝福 | シールドを持っている場合に リロード速度+25% 移動速度+25% |
2右 | ホーリーインパクト | シールドを持っていると1秒ごとに 雷撃が発生する 攻撃力の50%の雷属性ダメージ |
3 | ホーリープロテクト | シールドの発生速度+100% |
エリート | 氷結の守護 | シールドがなくなる シールドがある場合は20秒ごとに アイスブレイクが発生 周囲の敵に攻撃力*30%の氷属性ダメージ 凍結を付与 |
あって安心のシールド
シールドがある状況下ではランク2のスキルは強いです
ただシールドの再発動までが時間がかかってしまいますし
シールドがなければただのスキルの持ち腐れになってしまいます
氷結の守護の効果も強いのですが
20秒のスパンが結構長いです
戦力に余裕ができれば強スキルと言えます
ホームレベルが上がればバトル開始からランク1のシールドを獲得してスタートできます
暗黒系
ランク | スキル | 初期内容 |
1 | 邪道 | 弾丸が命中すると25%の確率で呪いを付与 2秒後に攻撃力の200%の闇属性ダメージ |
2左 | 厄運 | 呪いの発動時間が1秒に短縮 追加で攻撃力の100%の闇属性ダメージ |
2右 | 衰弱 | 呪い状態の敵に追加で30%のダメージ |
3 | 業力 | 呪いが敵を10体倒すごとに 弾丸ダメージ+10% 最大5スタック |
エリート | 死の疫病 | 呪いと燃焼が1秒ごとに 周囲の敵に伝染する |
スキル単体の火力だけで言えば一番強い
付与率は若干低めではあるものの特に気にするほどでもない
衰弱と死の疫病が強い
死の疫病は大量の敵に非常に有効でかなり遠くの敵までデバフが蔓延してダメージを与えてくれます
死の疫病で燃焼を広げオーバーロードで仕留めるのが非常につよいです
ボススキル
ボスを倒すとまたランダムでスキルを獲得できます
モードによりけりですが、通常はボスが2体なので2個まで獲得できます
自分に合った強力なスキルを選びましょう
スキル | 内容 | |
力の書 | 弾丸ダメージ+50% 弾丸サイズ+100% 貫通+1 射撃速度-25% 最大HP-1 | 迷ったらとりあえずこれ 最大HPが減るのはちょっと痛いので 他で補った方がいい |
敏捷の書 | 移動速度+50% 最大HP+1 | デメリットもないのでこれも優秀 最大HPが少なければ力の書よりも優先 |
熱狂の書 | 射撃速度+66% 拡散+10 弾丸ダメージ-35% ノックバック-95% カートリッジ上限+200% | ダメージは減るものの手数で補う 極寒の地やフレイムメテオ、雷撃と 相性がいい リロードでスキルが発生する武器や 制裁とは相性が悪い |
跳弾の書 | 跳弾+2 射撃速度-25% 最大HP-1 | 特に必要性を感じなかったです デメリットの方が大きく感じました |
火と氷の書 | 火属性ダメージ+100% 氷属性ダメージ+100% | 凍結系と火炎系のスキルを取るなら これを取りましょう |
雷電の書 | 雷属性ダメージ+100% | 雷電系のスキルがなければいらない エリートスキル「電撃」を取ったら取った方がいいレベル |
汎用性から迷ったら「力の書」>「敏捷の書」を選びましょう
スキルによっては、「熱狂の書」か「火と氷の書」の方が優先度は高いです
おすすめスキル
通常のステージでは
ボススキルが2個まで
エリートスキルが3個まで獲得できます
出現するスキルもランダムですし
装備している銃などのパッシブスキルなどによっても変わってきますのでケースバイケースで選んでいきましょう
リロード特化型
連射力は低いものの強攻撃を連発することができます
7日間クエストで得られるウィンドライフルは
リロードが終わることでサイクロンが発生します
スナイパーライフルもカートリッジが最初から1つなのでリロード特化にするのが簡単です
小型弾倉の力でカートリッジが1つしかなくなります
これを利用したコンボです
カートリッジの最後でフロストボルトと華麗な終幕を発動します
リロードが発動したら制裁が発動します
ウィンドライフルを装備している場合はサイクロンも発動できます
系統 | スキル | 備考 |
リロード | 全て | リロード速度を早めてサイクロンを早く発動できる |
リロード | 小型弾倉 | カートリッジが1になるのでサイクロンを発生し続けられる |
凍結 | フロストボルト | 小型弾倉を獲得していれば、射撃ごとにフロストボルトを 発射することができる |
光明 | 全て | 制裁はリロードで発動するのでウィンドライフルと同じ条件で発動できます |
数量 | 華麗な終幕 | カートリッジの最後で周囲に弾丸を発射します |
シールド | 神の祝福 | シールドがあればリロード速度が速くなります |
相性が悪いスキル
リロードに特化しているので連射スキルとは相性が悪いです
雷電系や火炎系フレイムメテオなど、一定数射撃することで発動するスキルとは相性が良くないです
連射特化型
手数勝負です
ヘビーマシンガンは12回撃つごとにアイスブラストを発動します
撃てば撃つほど発動回数が増えるので連射特化にすることでより発動回数が増えます
系統 | スキル | 備考 |
射撃速度 | 全て | 手数を増やします |
雷電 | 全て | 発射数が増えるほど雷撃頻度が増えます パワーチャージでカートリッジも減りにくくなります |
火炎 | 全て | 連射数を増やすことで燃焼スタックも増えます フレイムメテオの回数も増えますし 暖流での回復確率もあげることができます |
リロード | リロード速度があがるもの | リロード速度を上げて回転率をあげます |
暗黒 | 全て | 呪いの付与率が増えます 死の疫病があると 燃焼と呪いが大量に広がります |
凍結 | 極寒の地 | 凍結付与率があがるので極寒の地発動回数も増えます |
相性が悪いスキル
小型弾倉は連射系と相性が悪いです
ただ、その前のリロード系はあった方がいいです
エリートスキルだけ取らないようにしましょう
リロードをできるだけなくしたいのがこのスキルなので
制裁やフロストボルトなどは発動回数が少ないので相性が良くないです
★大量の敵を一気に倒す
推奨戦闘力と少し離れていてもなんとかなります
ドミノ式で敵が倒れていくのが気持ちいいです
系統 | スキル | 備考 |
ダメージ | フラグメンテーション | 重要 |
凍結 | フロストブラスト | フラグメンテーションとのコンボが強い |
視野 | 魔眼 | 必須 |
キラー | 瞬殺 | 殲滅率があがります |
火炎 | 暖流まで | 死の疫病で燃焼を広げ、生存力も高められます |
暗黒 | 全て | 死の疫病 |
相性が悪いスキル
相性が悪いスキルは特にはないです
ないですが、上のリストのスキルを優先的に取っていくようにしましょう
★時間稼ぎでゴリ押し
推奨戦闘力とそこそこ離れていてもなんとかなったりします
無理やり生き延びてクリアを目指す構成です
ボス次第ではボスを1匹も倒さずにクリアできます
系統 | スキル | 備考 |
凍結 | フロストエンチャント | 最重要 |
視野 | 全て | 最重要その2 |
HP | 全て | あればあるほどいい |
火炎 | 暖流まで | 死の疫病で燃焼を広げ 暖流が命 |
暗黒 | 全て | 生存力をあげるために死の疫病が欲しい 暖流のために取る |
リロード | 全て | あればあるほどいい |
シールド | 全て | あればあるほどいい シールドで被弾を1回防げる |
装備 | 極寒コート | ダメージでアイスブレイクが発動するのが目的 減ったHPは再生か暖流で回復する |
魔眼(鷹視)で周囲の敵を凍結させます
周囲の敵を凍結し続けるのが肝です
地面を潜ってくる敵以外は凍ってる敵を押しのけてくることはできないのを利用します
シールド系エリートスキルや極寒コートのアイスブレイクでダメージを受けながら無理やり敵軍から抜け出します
減ったHPは死の疫病と暖流のコンボで回復します
極寒コートの発動回数を増やしたり、数秒の時間を稼ぐために最大HPを増やせるだけ増やしましょう
装備
装備でも戦力を上げることができます
ランクを上げていくと特殊効果が付与されます
装備はいろいろ獲得できる場面が多いです
装備のランクアップ
装備のランクアップには同じ部位の同じランクの装備が必要になります
橙や赤装備にするには同じ装備が必要になります
下に行くほど 高ランク | ランク | ランクアップに 必要な装備 | 必要な白装備 |
低ランク | 白 | ー | |
↓ | 黄色 | 白を3つ | 3 |
青 | 黄色を3つ | 9 | |
紫 | 青を2つ | 18 | |
紫+1 | 紫を2つ | 36 | |
紫+2 | 紫+1を2つ | 72 | |
紫+3 | 紫+2を2つ | 144 | |
橙 | 同じ紫+3を2つ | 288 | |
橙+1 | 橙を2つ2128 | 576 | |
橙+2 | 橙+1を2つ | 1152 | |
橙+3 | 橙+2を2つ | 2304 | |
高ランク | 赤 | 同じ橙+3を2つ | 4608 |
Sレアの装備じゃなくても十分強くなります
Sレアを赤にするには相当ガチャを回さなければいけないので
むしろ通常装備をランクアップした方がいいです
ガチャなどでは最大でも紫までしか出ないので
赤装備にするのはかなりキツイです
おすすめ装備
Sランク装備は出るか出ないかわからないので除外します
装備も解体すると素材が戻ってくるので
橙にする以外はある程度自由にやっても大丈夫です
装備は、一式そろえて スキルもそれに沿った物を選んでいくとより強くなります
手 | 異能ナイフ |
腕 | 雷撃腕章 |
首 | 異能ネックレス |
胴 | 極寒コート |
足 | 極寒ズボン |
靴 | 異能ブーツ |
手はお好みですが、異能ナイフは攻撃範囲がそこそこ広くダメージも大きいのでオススメ
氷属性で揃えたい方は「極寒手榴弾」がいいでしょう
腕は2個しかないのでほぼ一択
首はそもそもこれしか見たことがありません
胴は生存能力が一番高いのが極寒コートです
ダメージも与えられるのでオススメ
足は極寒コートに合わせて氷属性を強化しています
凍結系スキルは強いのでこちらでいいです
靴は赤までいくなら極寒ブーツがいいですが
汎用性を考えたら異能ブーツで火属性ダメージを高めた方がいいです
武器
ポイ活では主にステージクリアや、7日間チャレンジで入手できる武器を使用していきます
7日間チャレンジで貰えるウィンドライフルが最終装備になります
武器のランクアップ(赤色装備)
案件の条件になったりすることもある赤武器についてです
赤色装備(武器)とは最終ランクの武器のことです
どの武器も「武器チップ」と「伝説のキューブ」を集めることでランクアップして
最終的に赤色装備になります
ランクアップすることで攻撃力が上がり、色が変わるごとにスキルが解放されていきます
ランクアップに使用したコインや武器チップ、伝説のキューブは
武器を初期化することで全て戻ってくるので、好きなようにレベル・ランクアップしても問題ありません
ランクアップに必要な素材
最終的にウィンドライフルがメインウェポンになります
ウィンドライフルを入手してからランクアップするには伝説のキューブが5個必要になります
ランクアップできるまでは、ブラスターが強い場面も多いのでブラスターを使っていきましょう
ブラスターのランクアップ素材
ブラスター | 武器チップ | 伝説のキューブ |
橙へランクアップ | 400 | 3 |
橙+1 | 500 | |
橙+2 | 500 | |
橙+3 | 500 | |
赤へランクアップ | 1000 | 10 |
ウィンドライフルのランクアップ素材
ウィンドライフル | 武器チップ | 伝説のキューブ |
橙へランクアップ | 400 | 5 |
橙+1 | 500 | |
橙+2 | 500 | |
橙+3 | 500 | |
赤へランクアップ | 1000 | 25 |
伝説のキューブ入手方法
武器のランクアップ素材の伝説のキューブの入手方法は基本的には以下になります
たまにイベントでも入手できたりします
動画視聴で貰える武器チップからは伝説の武器チップは貰えません
武器チップ抽選券かジェムの消費で0.5%の確率で貰えます
ただ、天井があり
40回引くと1個確実に貰うことができます
1回で120ジェム
10回で1080ジェムなので
基本的には10回ずつ引くのがいいです
アリーナで貰うのは30日で2~3個程度になると思います
赤武器にするには10個必要なので
赤武器にしたいなら計算して購入していきましょう
日常挑戦
ステージをクリアしつつ、一定日数経過することで解放されていきます
毎日こなして徐々に戦力を上げていきましょう
限界挑戦
敵を倒しながら、進んでいくモードになります
12分経過するか、倒れることで終了します
進むほどランキングが上がり報酬が豪華になっていきます
敵を倒せなくて詰んでしまう場合のスキルは
ダメージアップを中心に選びます
戦力が上がると時間切れで詰んでくるようになります
そうなってきたら移動速度上昇系や射撃速度系を上げて殲滅速度を上げてスコアを伸ばしていきます
やり方を変えてもスコアが伸びなそうであれば
時間がもったいないので掃討をしましょう
限界挑戦で貰えるもの
限界挑戦では、ボット抽選券や強化素材・ポーションが貰えます
装備や特にコインが大量に貰えるので
毎日3回しっかりこなしましょう
アリーナ
戦車などを使用して他プレイヤーと戦いますが
基本、プレイヤーは見てるだけです
自分より戦力が低い人と戦いましょう
多少低くても勝てることもありますし
高くても負けることもあります
勝利すると「アリーナ金貨」が40貰えます
敗北すると「アリーナ金貨」が20貰えます
シーズンが終了すると順位に応じて「探索実施カード」も貰えます
アリーナショップで買うべきもの
アリーナショップで買うべきものは
伝説の武器チップ
です
伝説の武器チップはアリーナ金貨2000必要になります
毎週1つだけ買えるので
2000用意しておきましょう
あまった金貨では武器チップや装備抽選券を購入しておくといいです
実験棟からの脱出
エレベーターの鍵を使用して挑戦します
このイベントはスタミナは消費しません
鍵は1日に10個配布されます
規定の時間内に、敵を全滅もしくは規定数倒すとクリアです
徐々に難易度が上がっていきます
ボス討伐戦
ボス討伐戦ではできるだけボスに大量のダメージを与えるモードになります
限界はありません
決められたスキルで戦います
目標はSランクボットのデストロイヤーですが
現在期間内に獲得できるか挑戦中です
難しそうならコレクションの「天網」か装備指定箱がいいでしょう
運要素はありますが、装備抽選券よりは確実に紫装備が手に入ります
模擬戦
敵が無限に出現します
強くなるスピードが早いです
模擬戦ではジェムやポーション
BMI関連のアイテムが貰えます
オナーアリーナ
戦闘方法はアリーナと変わりません
プレイヤーは放置です
勝利で「オナーコイン」が2000枚貰えます
敗北で「オナーコイン」が1000枚貰えます
シーズンが終わると順位によって「探索実施カード」「オナーコイン」などが貰えます
オナーショップで買うべきもの
オナーショップでは
コレクションの「赤い薬と青い薬」の購入を目指します
必要なコインは300Kと多いですが戦力が大きく上がります
余ったら次はポーションかモジュール券と交換しますが
時間が足りないと思います
ギフトコード
ギフトコードを入力することでジェムやらなにやらアイテムが貰えます
ギフトコードを一覧にしています
頻繁に更新されたりはしないのですが、公式Discordの「cord」チャンネルで通知されることがあります
ゲームのホーム画面→画面右上三本線→コミュニティ→Discord→チャンネル「cord」から
ギフトコードが出たり出なかったり
期限が切れていたりしたらごめんなさい
確実に期限の切れてるもの
期限切れてるので見なくていいです
一応記録として残しておきます
不具合でワンチャン狙えるかもしれませんが(無理)
レベル35クリア時の編成
レベル35をクリアしたのは開始から28日目でした
運がよければもう少し早いかもしれないですが
無課金ならやっぱりレベル25クリアが妥当なラインかと思います
推奨ステータスと差があるので、倒しきるよりも生き延びる戦法を取っています
クリア時のステータスと編成
レベル35クリア時のステータスや装備です
クリアしたときのスキル構成などは後述します
項目 | レベル等 |
ステータス | 333.7K |
武器 ウィンドライフル | 橙+4 レベル320 |
手 | 異能ナイフ(紫+3) |
腕 | デス腕章(紫+3) |
首 | 異能ネックレス(紫+3) |
胴 | 極寒コート(橙) |
脚 | 極寒ズボン(橙) |
靴 | 異能ズボン(橙) |
ボット 大砲てんとう虫 | レベル24 |
ボット メタルストーム | レベル24 |
ボット マナクリスタル | レベル13 |
スキル構成
スキルはランダム出現なのでこの通りはできないとは思いますが参考までに
系統 ランク | スキル名 | 重要だと思った度 MAX★★★★★ |
シールド系 ランク1 | 信仰の守護 | パッシブ |
ダメージ系 ランク1 | パワフルシュート | |
ランク2 | フラグメンテーション | ★★★★★ 超重要 |
ランク3 | デスリープ | ★★★☆☆ |
数量系 ランク1 | 二連射 | ★★★★☆ |
射撃速度系 ランク1 | 早撃ち | ★★★☆☆ |
凍結系 ランク1 | フロストエンチャント | |
ランク2 | フロストマスタリー | ★★★☆☆ |
ランク3 | フロストブラスト | ★★★★★ 超重要 |
エリート | 極寒の地 | ★★★★★ |
暗黒系 ランク1 | 邪道 | |
ランク2 | 厄運 | ★★★★★ |
ランク3 | 業力 | ★★★★★ |
エリート | 死の疫病 | ★★★★★ |
視野系 ランク1 | にらみ | |
ランク2 | 凶光 | ★☆☆☆☆ なきゃないでいい |
ランク2 | 魔眼 | ★★★★★ 超重要 |
ランク3 | 鷹視 | ★★★★★ 超重要 |
エリート | 明察 | ★★★★☆ |
HP系 ランク1 | 生命力 | ★☆☆☆☆ PS次第 |
ランク2 | ジャイアント | ★☆☆☆☆ PS次第 |
キラー系 ランク1 | ジャイアントキラー | ★★★★★ |
ランク2 | 殺戮への快感 | ★★★★★ 序盤に取れれば最優先 終盤はいらない |
ランク2 | 強敵への渇望 | ★★★☆☆ |
ランク3 | 瞬殺 | ★★★★★ |
火炎系 ランク1 | フレイム エンチャント | |
ランク2 | フレイムメテオ | ★★★★☆ |
ランク3 | 暖流 | ★★★★★ PS次第では超重要 |
リロード系 ランク1 | 高速リロード | ★★★★☆ |
ランク2 | 準備万端 | ★★★★☆ |
ランク2 | 面目一新 | ★☆☆ 最後の最後に取ったので なきゃなくても |
ボススキル | 火と氷の書 |
スキル編成のテーマとしては
生き残れば勝てる
を掲げて挑戦しています
戦力がさほど上がらなかったので10回以上は繰り返して やっとこさちょうどいいスキルが手に入ってクリアすることができました
生き残れば勝てるのですが、最低限の火力はないと無理ゲーなので
火力もそこそこ上げていますし
運よく被ダメが少なかったのでHP上昇系スキルは別になくてもよかったです
(暖流は必要だった)
以下、気を付けていたことなど
・序盤でフロストエンチャント、フラグメンテーション、殺戮への快感、魔眼・鷹視とダメージアップ系が取れるとだいぶ楽に進められます
・フロストブラスト・極寒の地、フラグメンテーション、死の疫病(燃焼系も)、魔眼・鷹視があると遠いところで勝手にバタバタ雑魚が倒れていくのが楽しい
・ボススキルは力の書でもよかったと思います
敏捷の書は火力が足りなくてキツイかと思われます
移動速度が上がったところで最後のボスのエリア制限で詰みます
・ほぼほぼ個人的な最適解ではありますが、HPを削って数量系を上げてもいいかもしれません
・明察を捨ててオーバーロードもいいかもしれないですが、雷電系もあげなきゃいけなくなるので、また運になってきてしまいます
やっておけばよかったこと
ここは、後悔と反省の墓場です
反面教師にするもよし
一緒に後悔するもよし
なにかの参考になればと思います
ガチャ
Sランクのボットがいいなーと思って、ボットガチャをたくさんたくさん回してしまいました
結果、Sランクのボットはゲットできてません(`・ω・´)
当たれば強いとは思いますが、高ランク確定などはなかったのでやめた方がいいです
やめればよかったです
それよりも装備箱をぶん回した方がよかったです
課金(上級戦闘指令)
上級戦闘指令は買わなくてもよかったかなと思います
ないよりかはあった方がいいのは確かですが
別になくてもステージ35はクリアできていたと思います
手出しもそこまで多くはないのでお好みで
課金(スーパー月間パス)
ステージ35をクリアするにはほぼ課金が必須だと思います
ステージ25は無課金でもクリアはできそうだと感じます
①スーパー月間パスを購入してステージ35を目指す
②無課金でステージ25を目指す
どちらも黒字額的にはほぼ同じです(気持ち①が多い)
個人的には無課金でステージ25を目指した方がよかったのかなと思っています
(やってはないのでどちらがいいかはわかりませんが)
ただ広告スキップはめちゃくちゃ快適です
コメント