こんにちは、つきです(*ˊᵕˋ*)ノ"
僕はwordpressを使ってブログを開設しましたので
同じような方のため、備忘録のために開設方法やら設定の仕方を書いて行きます。
その前に、ブログを開設しなくても収益化できるアフィリエイトに登録しましょー!
各種サーバーをお得に開設できます
詳しくはこちらから↓
ブログソフトウェアを選ぶ
まず結論として僕はロリポップ経由でwordpressにしました。
ブログソフトウェアの種類って何があるの?どうやって選ぶ?
この記事では僕がなぜwordpressにしたのか、他にはどういったブログがあるのかを書いていきます。
ブログの種類
ブログをやろうと思ったとき、まず悩むのがどこのサービスでブログを作るかですよね。有名なのだけでもアメブロやらはてなブログ、ライブドアブログなど色々あるし何がいいのかどれを選んだらいいのかわかんないですよね。
ブログソフトウェアって検索するだけでもたくさん出てくるし、サービスもいまいち初心者にはわからない。有料プランならどれも一緒なのかと思って悩みますよね。悩みました。
ブログを作る目的で選ぶ
色々なブログソフトウェアサービスがありますが、まずなんでブログを作りたいかで大きく選択肢を減らせれます。
◎副業として収益化できるブログをしたいのか
◎趣味の日記感覚でブログを始めたいのか
◎続くかわかんないけどなんとなくやってみよう、なのか
2,3番目の理由であれば無料でお手軽にできるアメブロとかはてなブログがいいと思います。
趣味で、なんとなくで始めたけど続けれて、収益化できそうだなって思えればそのまま有料プランに以降して副業と成り立ちますしね。
僕の場合はそもそもの目的が1つ目の副業としてだったので収益化がしやすく、カスタマイズ性が高く、利用者が多くネット上で相談しやすいwordpressにしました。
なのでここではwordpressを使ったブログを実際に開設した時のスクリーンショットを交えながら書いて行こうと思います。
どこのレンタルサーバーにするかを選ぶ
僕はロリポップ!にしました。
サーバーとは
サーバー?え?何?
いやいや、そもそもサーバーって何?
wordpressって調べた時にサーバーもレンタルしなければいけないってどういうこと?頭の中が「?」でいっぱいでしたww
僕はブログを作りたいんだよ、サーバーなんていらないんだよ。そう思っていました。
サーバーというのは普段ネットサーフィンしている時に開くホームページだったり、メールやらファイルデータの保存場所などなど、どうやらデータを保存しておくコンピュータのようです。
ツイッターを例に挙げると
僕たちがスマホでアプリを利用してツイートをする
→ツイートの内容がツイッターで利用しているサーバーに保存される
→サーバーを通してツイートが全世界に発信される
ザックリ書くとこういうことになるようです。
普段から知らないだけでサーバーを利用してるんですね
言葉だけで聞いていたサーバーが落ちるってのは、ツイッターで利用しているサーバーが何らかの原因で電源が切れたりした際に、サーバーで保有しているデータが使用できないから、ツイッターのアプリを開いたりツイートすることができないってことになる訳です。なるほど
今回開設するブログもwebのデータとして保存して置かなければいけません。
自分のスマホに撮ってある写真や、パソコンで自作したエクセルデータと違って
サーバーに保存していろんな人に公開するものなのでサーバーを使うようなのです。
そうだ、サーバーを作ろう
素人には無理です。僕にはそんな専門的な知識はありません。初期費用もかかるらしい。サーバーが稼働している時の騒音対策もしなければいけない。セキリュティ対策もしっかりしなければいけない。さーバー管理もしなければいけない。
メリットももちろんたくさんあるのですが、デメリットが多すぎる上にそもそも僕には作れません。
レンタルサーバーってものがあるんだ
自作でサーバーを作るのは出来そうにありませんでした。
じゃあどうすればいいのか、サーバーをレンタルできるサービスがたくさんあります。
サーバーをレンタルすれば、自作のサーバーと違い有料にはなりますが、手軽にサーバーを利用することができ、かつ管理する手間も大幅に減らせます。
どこのサーバーを選べばいいの?
サーバーはレンタルすることに決めました。
ブログのソフトウェアと同じようにレンタルサーバーを利用できるサービスもたくさんあります。
全部調べるのは大変なので、まずソフトウェアと同じような理由で有名なサービスから選びたいと思います。
有名であればわからないところを誰かに聞いた時に 答えてくれる人が多い上に、ネットで調べると運用方法などたくさん出てきますからね。
Xserver(エックスサーバー)とロリポップ!
ブログを開設するに当たって調べている時にほぼほぼ目にしたのがXサーバーとロリポップ!でした。
この2つに絞って少し調べたら
ざっくりこんな感じなようです。
ちなみにどちらもwordpressのクイックスタートサポートが付いているのも魅力です。
費用は気にせず、ブログのクォリティを高めたいならXサーバーがいいと思います。
逆に費用をできるだけ抑えたいならロリポップ!がいいですね。
僕は自分にできるかもわからないので初期段階ではまず低コストであるロリポップ!を選択しました。
ある程度慣れてきたらXサーバーに移行もできますしね。
今回は自信もないのでまずはコストを抑えて徐々にステップアップを狙っていきたいと思います。
まとめ
僕は収益化を目的として初期段階では低価格でブログを開設・運用していきたいので
ロリポップ!のレンタルサーバーを利用して
WordPressでブログを書いていくことを決めた過程を書いていきました。
これ需要あるのか?w
あまり需要なさそうですが次回から契約するまでを画像付きで細かく書いていきたいと思います。
コメント